ジックリよーんなー棹仕上げ作業に取り掛かってきました。
貫禄のユナー棹の削りが完了しました。
太目棹のユナーはどんな音色を奏でてくれるのでしょうか?
所々に入る鶉模様は、塗りでどう変化するのでしょうか?!
楽しみに待ってて下さいね。
ゆっくりと作業を進めてきましたが、いよいよ顔の形出し開始です。
顔部分には、ウズラ模様が良い感じで入ってきてます。
棹削り完了を楽しみに待ってて下さいね。
ユックリと細く削ってきましたが、いよいよ形出し開始です。
まずは下の方から鳩胸の形出しを行いました。
鳩胸に3分の1ほど入った白太は、白の中に黒っぽい模様が入って良い感じです。
この後の作業も楽しみに待ってて下さいね。
ジックリと様子を伺いながら細く削ってきましたが、いよいよ形出し開始です。
まずは下部分の鳩胸あたりを大まかですが形出ししました。
鳩胸付近にあった白太は削られて無くなりました。
この後の進行具合を楽しみにしてて下さいね。
オーダー三線製作依頼、カミゲン黒木真壁型三線
宮城県TO様
1年と2ヶ月ほど掛けて製作してきましたが、ついに生まれました。
鳩胸に入る白太と、天に少々入る模様がポイントになってます。
カラクイは象牙カンプーで、ティーガーは南風原絣を使いました。
イメージとしては、平成26年に博物館賞を受賞した真壁型の感じの仕上げです。
本皮一枚張りで、張り具合は弱めで優しい音色を奏でています。
寒いところに行きますが、沢山弾いてあげて下さいね。
よんなー削ってきましたが、薄っすらとした模様が浮き出てきました。
どんな模様が出てくるかまだ分かりません。
楽しみに待ってて下さいね。
ユックリと削ってきましたが、いよいよ形出し開始です。
まずは、下部分の鳩胸の形出しです。
白太のグラデーションが良い感じですね。
この後に作業も楽しみに待ってて下さいね。
オーダー三線製作依頼、カミゲン黒檀真壁型三線・兵庫県KH様
ヨンナーヨンナーですが棹削り進んでます。
どこを削っても真っ黒の原木で貫禄たっぷりです。
この後は棹仕上げに入っていきますが、ヨンナー進めていきます。
楽しみに待ってて下さいね。
オーダー三線製作依頼、カミゲン黒檀真壁型三線・兵庫県KH様
ゆっくりと削り出ししてきましたが、いよいよ形出しです。
まずは、鳩胸の形出しから行ないました。
黒味が強く良い感じです。
今後の進行状況を楽しみに待ってて下さいね。
沖縄県Bo様よりオーダー三線製作のご依頼を頂きました。
オーダー三線製作依頼・沖縄県Bo様・カミゲン黒檀与那城型
白太と黒味の別れ方が綺麗なカミゲン黒檀です。型は与那城型です。早速作業開始で、心の割れを逃して鋸入れを行いました。
寝かせながら様子を伺っていきますので、楽しみに待ってて下さいね。
オーダー三線製作依頼、カミゲン黒檀真壁型三線・兵庫県KH様
ヨンナーヨンナーですが棹削り進んでます。
どこを削っても真っ黒の原木で貫禄たっぷりです。
この後は棹仕上げに入っていきますが、ヨンナー進めていきます。
楽しみに待ってて下さいね。
兵庫県KH様よりオーダー三線のご依頼が入りました。
オーダー三線製作依頼、カミゲン黒檀真壁型三線・兵庫県KH様
KH様が選ばれた原木は、黒味の強いカミゲン黒檀です。
割れも少ない原木なので、塗り無し仕上げにします。
やや太めの棹が好みとの事です。
早速作業進めてますので楽しみに待ってて下さいね。